ヘルメット テクノロジー

EPS

ヘルメットの内側には、衝撃を吸収するEPS(発泡スチロール)が使用されています。
衝撃を受けた際に頭の動きをゆるやかにし、衝撃の力を分散させることで頭を保護します。

Koroyd®

衝撃を吸収、ダメージを軽減。

20年以上使い続けられる信頼のEPSに加え、最新ハニカム構造のKoroydを併せることにより、EPSのみの場合よりも48%以上衝撃を吸収する構造が誕生。

衝撃吸収の技術

ヘルメットに衝撃が加えられたとき、コロイドパネルはその衝撃を吸収しクラッシュすることで頭部へのダメージを極限まで減少させる。


軽いのにしっかり守る

KOROYD(コロイド)は、世界で最も薄い壁のチューブを採用しており、その構造の95%が空気でできています。これにより、重量が軽くなり、快適性が向上しつつも、安全性は損なわれません。


進化した通気性と冷却効果

KOROYD(コロイド)は衝撃吸収だけでなく、その構造によって新鮮な空気が常に流れ込み、頭から出る熱を外に逃がすことができます。


MIPS®

多方向衝撃保護システム

MIPS®は多方向からの衝撃を分散させることにより脳へのダメージを軽減させるテクノロジー。斜め方向の衝撃に対して外部のシェルと内部のライナーが微量に可動し脳へのダメージを分散させ軽減させる。

角度のある衝撃

従来のヘルメットは、直線的な衝撃に対して設計されテストされていますが、実際は様々な角度からの衝撃があります。
MIPSはそんな角度のある衝撃から頭部へのダメージを軽減するために開発されました。


可動式のライナー

MIPS®を搭載したヘルメットは全方向に10~15mm動くため、衝撃を受けた際にヘルメットが頭に対してスライドして、頭部へのダメージを分散させ脳へのダメージを抑えます。




アイウェア

COMING SOON.